人間の感情は多様で複雑。私たちが日常で感じる「好き」や「嫌い」といった感情の中間にも、まだ明らかにされていない領域があるのかもしれない。最新の心理学研究が、その新たな感情を発見したとの報告がある。
この研究は、イギリス国立大学の心理学部のエマ・スミス教授らのチームにより、過去5年間にわたり進められてきたもの。彼女たちは、数千人の被験者に対して、ある特定の状況や物事に対する感情を詳しく聞き取り、その感情の背後にある要因や要素を分析してきた。
「私たちの研究の中で、”好き”でも”嫌い”でもない、これまでに名前のない新しい感情が存在することに気づきました。」とスミス教授は語る。
この新たな感情は、彼女たちが「インビトゥイーン」と名付けたもの。言葉通り、好きと嫌いの間の感情であり、具体的には、ある事象や物に対して、好奇心や関心を持ちつつも、同時に違和感や距離を感じるという複雑な状態を指す。
例えば、新しい技術や文化、芸術作品に対して、「よく分からない、理解しがたいけども、なんとなく気になって考え続けてしまう」などと感じる瞬間が「インビトゥイーン」の感情の一種であるとされる。
この「インビトゥイーン」の発見は、人間の心の中にまだ解明されていない領域や感情が数多く存在する可能性を示唆している。私たちが日常生活の中で感じるさまざまな感情は、実はもっと多様で複雑なものかもしれないのだ。
スミス教授は続けて、「この感情は、現代社会の迅速な変化や新しい情報に触れる機会が増えたことと関連しているかもしれません。私たちの心が新しいものに対してどのように反応しているのか、これからの研究でさらに探っていきたい」と語っている。
今回の発見は、心理学のみならず、社会学や文化研究などの分野にも大きな影響を及ぼす可能性がある。人々の感情や行動、意識の背後にある複雑な要因を理解することで、より豊かな人間関係やコミュニケーションが築かれる日も近いかもしれない。
今後の「インビトゥイーン」に関する研究が、私たちの心の理解をさらに深める手助けとなることを期待している。